2012年10月16日
運動会♪
我家のちび達3人揃っての 最初で最後の小学校運動会
通ってる小学校が 校舎改築工事のため
お隣の中学校のグラウンドをかりての運動会
無事 終わりました〜

では ダイジェストで

長文にて 興味ない方 スルーしてね〜

1年生のかけっこ
さ〜ちゃん

ふらつきながらも

最後まで 1人で

走りきりました〜

えらいぞ〜
さ〜ちゃん
玉入れも がんばりました

みんなの“構え”のポーズが 可愛い〜(><)

さ〜ちゃんのクラスは 4組中〜4位〜
びり〜けつ〜(><)

でも みんなと出来て 大満足
大喜びのさ〜ちゃんでした〜
おねえちゃん
4年生 全クラスでのダンス

サプライズ
ゲストに ここの中学校出身のアーチスト

グリーンピース
生歌声
にあわせての 4年生のダンス
なんて 贅沢なんざんしょ

曲も のりのり
で リズムが 心地いい〜

CDが欲しくなっちゃったよ〜
足だけは 自信がある おねえちゃん

学級代表での紅白リレーにも 選ばれました〜
そして 待ちに待った
お昼タイム〜

運動後の食欲減退でなのか
お友達と早く遊びたいのか
毎年 運動会のお弁当をいっぱい 作っても 残しちゃうんで
もったいないから 今年は 少々
控えめな 感じで

食べきりサイズ〜

今年は ほとんど 完食状態だったよ〜
(おかず2〜3個の残し)
えい

お昼の時間を利用して お家の人と 午後からの演舞に備えて お着替え
父と子


こうゆう親子のからみ 光景も 中学生になったら
もう 見れないのかな〜(;;)
午後の演舞
老若男女 地域みんなが 楽しみにしている
毎年恒例 6年生全員による エイサー
足で頭をかく仕草や 小学生とは思えないような
見事な動きの獅子舞

コミカルな動きや指笛が とっても上手だった
ちょんだら〜

大太鼓 小太鼓
の演舞

圧巻
でした〜

お父ちゃんも 頑張りました
PTA綱引き



今年の運動会は 今までで一番 よかったかも〜
おにいちゃん おねえちゃんと 一緒の学校に行きたい
さ〜ちゃんの希望を 尊重して こうして
3人 一緒に同じフイールドに立って
おにいちゃん
6年
おねえちゃん
4年
さ〜ちゃん
1年
ギリギリ〜
かぶった〜(^^)
小学校の運動会が迎えられた事に、
もう かあちゃん
感無量〜っす





思えば ろう学校幼稚部から ここの幼稚園へ
インテグレードした時
体力的にも コミュニケーション的にも お友達について行けず
家では 声が大きいのに 学校にくると
自ら 会話でのコミニュケーションをさけ ボディーランゲージで
お友達に 意思を伝え 遊んでたさ〜ちゃん
下校時 幼稚園に お迎えに
行くと
たまに 甘えて おんぶ〜
って言ったり
(体力的には 実際 ほんとに 疲れてるとは 思うんだけど
)
「さ〜ちゃん 幼稚園 楽しい〜
」
って聞くと
「うん
」
「でも さ〜ちゃん
上手に歩けるようになって 学校でも 声を出さないと
みんなと同じ小学校には 行けないと思うよ〜」
と言うと
泣きながら
大きな声で
「さ○○〜
みんなと○○小学校に行きたいよ〜
」と
はっきりとした口調
で 泣き叫び
やまない さ〜ちゃん
「さ〜ちゃん 言えるじゃん
」
何度 このやり取りを してきたことか(^^)
これまで 本人也に 色々 頑張ってきたのかな
帰り間際に
「おかあさん、さ○○〜、今日 がんばった
」
自信に満ちた 言葉を 自ら発したことに
あ〜
兄姉と そしてお友達と同じ小学校に 入れて よかったな〜
って
思った 瞬間でした
今日は
いろ〜〜〜んな 人たちに 感謝だよ〜
先生方 PTA役員さん そして 校長先生 教頭先生
いい運動会を ありがと〜
そして

おにいちゃん
おねえちゃん
さ〜ちゃん
みんな それぞれ 一生懸命 頑張りました
おのおのから受ける 久しぶりのっ

わくわく
な 感動を
ありがと〜〜
(^O^)/
長々と おつきあい
ありがとうございました

通ってる小学校が 校舎改築工事のため
お隣の中学校のグラウンドをかりての運動会
無事 終わりました〜


では ダイジェストで


長文にて 興味ない方 スルーしてね〜


1年生のかけっこ

さ〜ちゃん


ふらつきながらも

最後まで 1人で

走りきりました〜


えらいぞ〜


玉入れも がんばりました


みんなの“構え”のポーズが 可愛い〜(><)


さ〜ちゃんのクラスは 4組中〜4位〜

びり〜けつ〜(><)


でも みんなと出来て 大満足

大喜びのさ〜ちゃんでした〜

おねえちゃん
4年生 全クラスでのダンス


サプライズ

グリーンピース

生歌声


なんて 贅沢なんざんしょ


曲も のりのり




CDが欲しくなっちゃったよ〜

足だけは 自信がある おねえちゃん


学級代表での紅白リレーにも 選ばれました〜

そして 待ちに待った

お昼タイム〜


運動後の食欲減退でなのか


毎年 運動会のお弁当をいっぱい 作っても 残しちゃうんで

もったいないから 今年は 少々
控えめな 感じで


食べきりサイズ〜

今年は ほとんど 完食状態だったよ〜

えい


お昼の時間を利用して お家の人と 午後からの演舞に備えて お着替え
父と子

こうゆう親子のからみ 光景も 中学生になったら
もう 見れないのかな〜(;;)
午後の演舞

老若男女 地域みんなが 楽しみにしている
毎年恒例 6年生全員による エイサー

足で頭をかく仕草や 小学生とは思えないような



コミカルな動きや指笛が とっても上手だった


大太鼓 小太鼓



圧巻



お父ちゃんも 頑張りました

PTA綱引き


今年の運動会は 今までで一番 よかったかも〜

おにいちゃん おねえちゃんと 一緒の学校に行きたい

さ〜ちゃんの希望を 尊重して こうして
3人 一緒に同じフイールドに立って
おにいちゃん

おねえちゃん

さ〜ちゃん

ギリギリ〜


小学校の運動会が迎えられた事に、
もう かあちゃん
感無量〜っす






思えば ろう学校幼稚部から ここの幼稚園へ
インテグレードした時
体力的にも コミュニケーション的にも お友達について行けず

家では 声が大きいのに 学校にくると
自ら 会話でのコミニュケーションをさけ ボディーランゲージで
お友達に 意思を伝え 遊んでたさ〜ちゃん
下校時 幼稚園に お迎えに


たまに 甘えて おんぶ〜


(体力的には 実際 ほんとに 疲れてるとは 思うんだけど

「さ〜ちゃん 幼稚園 楽しい〜

って聞くと
「うん


「でも さ〜ちゃん

上手に歩けるようになって 学校でも 声を出さないと
みんなと同じ小学校には 行けないと思うよ〜」
と言うと
泣きながら

「さ○○〜


はっきりとした口調




「さ〜ちゃん 言えるじゃん


何度 このやり取りを してきたことか(^^)

これまで 本人也に 色々 頑張ってきたのかな

帰り間際に
「おかあさん、さ○○〜、今日 がんばった


自信に満ちた 言葉を 自ら発したことに

あ〜

兄姉と そしてお友達と同じ小学校に 入れて よかったな〜

って
思った 瞬間でした

今日は
いろ〜〜〜んな 人たちに 感謝だよ〜

先生方 PTA役員さん そして 校長先生 教頭先生
いい運動会を ありがと〜

そして


おにいちゃん


みんな それぞれ 一生懸命 頑張りました

おのおのから受ける 久しぶりのっ


わくわく

ありがと〜〜


長々と おつきあい
ありがとうございました


Posted by *min mi* at 03:17│Comments(0)
│日々のこと